運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-05-15 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

田嶋委員 第三者委員会に対する質疑もまだこういう状況の中で実現はしておりませんが、もうずっとそのことも引き続き、諦めるわけにはまいりませんし、やはり国民のために、そして、原発産業も含めてこのエネルギーの業界が怪しまれないように、やはりしっかりと情報公開説明責任を果たしていかなきゃいけない、そのように考えております。  

田嶋要

2019-11-20 第200回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

もちろん、金額の問題とか、どのぐらい長い期間そうだったかということは、おっしゃるとおり、特異だったかもしれないけれども、ゆめゆめ、こういう問題がほかの事業者に関して起きていたら、もう終わりですよ、原発産業は。  私は、なくしたいと思っている立場ですよ。

田嶋要

2019-04-17 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

続けて言うと、今の経産省のこの戦略を見ていると、少しちょっと強い言い方をすると、世界に取り残されてしまった原発産業あるいは火力発電所、それも石炭火力の、日本産業の延命と言うと言葉はちょっときついですが、そのためのインフラ輸出になっていませんか。原発石炭火力も、今データでもお示ししたように、もう衰退産業です、申しわけない、時代の逆行です。  

山崎誠

2019-02-13 第198回国会 衆議院 予算委員会 第6号

原子力産業協会の、その当事者自身会員事業者アンケートを見たって、そういう形でベストミックスとあなた方はよく言うけれども、二〇三〇年の原発比率二〇%から二二%というのは、原子力産業協会会員事業者原発産業界をやっている人たちアンケートですよ、事業者へのアンケートですけれども、二〇三〇年で二〇%から二二%の原発比率というのは達成できないという人が五割ですよ。

笠井亮

2018-03-22 第196回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

日本では原発産業未来がないから、だから政府が一生懸命輸出を促進しているのではないかという批判さえいろんなマスコミにも報じられているくらいですよ。原発あるいは関連施設輸出を考える前に、やはり福島原発事故がどのような被害をもたらしたかを海外に伝えることこそ、私は日本政府責任だろうと思いますね。  

又市征治

2006-05-30 第164回国会 参議院 総務委員会 第24号

各地において、米軍基地原発、産業廃棄物施設などをめぐり、住民の切実な要求が住民投票結果として示されている現実をこれ以上看過すべきではありません。  最後に、一部に教育委員会地方労働委員会等必置規定廃止論がありますが、今教育行政労使紛争調停機能の首長からの独立性を弱める根拠があるとは思われません。

又市征治

1998-04-07 第142回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第8号

それで、現実原発、産業廃棄物等について地方公共団体条例を制定して住民投票を実施しているケースがあるわけでございます。今、名護のお話が出ましたが、その条例住民投票効果につきましては尊重するということでございまして、法律的な厳密的な意味では長及び議会を法的に拘束するという効果を持つものではないということで、現行法上違法ではない、このように考えているところでございます。

鈴木正明

1986-05-19 第104回国会 参議院 科学技術特別委員会 第11号

そういったような問題も含めて考えなければいけないでしょうし、また同時に、産業界そのものが実は原発産業に相当従事しているわけですね、そういう点も含めてある程度考えていかなければならない。すべての面からやはり包括的に、総合的な面からの検討というものをしておかないと、ただ、いい悪いと言ったって、どうもなかなかそこの判断がしにくいというのが恐らく国民皆さん方の見方じゃないかと私は思っているのです。

松前達郎

1980-10-24 第93回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第3号

余りにもそれは原発産業寄りの意見じゃないかと、こういう厳しい意見だってあるんですよ。  そういうことで、私は公衆の許容被曝線量についても、現行では余りにも高いということで、有意の遺伝効果というものを阻止するためにも、全体として原発被曝労働者というのが一万人レムを超えてはいけないと思っているんです。ところが、いま言ったように一万人レムを超えている。

吉田正雄

1976-05-24 第77回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第5号

ウエスチングハウスの当面の危機は原発産業界全体の命運を暗示しておる、このようにも言われていますし、また原発推進者の側から、ウラン単純燃焼軽水炉原発はここ二、三十年のつなぎのエネルギーだとの説が多くなって、したがって、未来本格炉高温ガス炉液体金属高速増殖炉と言われておるのですけれども、ガルフ石油とロイアル・ダッチ・シェルグループとの合弁会社であるGA社が開発した高温ガス炉は、十基の契約ことごとく

志苫裕

  • 1